【セレブ目線】乱交パーティーが成立しない本当の理由

結論からいいますが

乱交パーティーが成立しない理由は。。。

金額が安すぎるから。

ただそれだけです。

音声コラム:【セレブ目線】乱交パーティーが成立しない本当の理由 解説パート

【セレブ目線】乱交パーティーが成立しない本当の理由 解説パート

本来は高額な値段のサービスを誰でも遊べる価格で提供するから違法だろうか適正だろうがコミュニティやサービスとして機能しなくなります。

経済的な知識に貪欲な方や事業経験が豊富な方ならこの時点で「あぁ、それな」と気づかれると思いますが、いわゆる継続に必要な5つの要素(解説すると長文になるので説明はサボります)が1つでも欠けていると続かないのがコミュニティってやつです。

仕組みを継続させるだけの資金がなければコミュニティとしてまともに機能していかなくなるので安い金額で運営すると早かれ遅かれコミュニティは潰れていきます。

これは乱パコミュニティだけじゃないので誤解や早合点される方は読書するなど、もっとお勉強したほうがよいです🙆

極端にいえば従業員の給料が低賃金すぎる解りやすいほどのブラック企業はそんなにいい継続の仕方ができないってことです。

乱パの適正価格については以前のコラムを参考にしてください。

安いと何がいけないのか??

先に書いたコミュニティ継続に必要な要素のうち、いくつかが機能しなくなるから提供金額はすんごく大事なのです。

また、これは違法でも適正でもコミュニティである以上は、すべてとは言えませんが両者にほぼ同じ理屈が該当してきます。

①まともな報酬を受け取れる人が減る
②法律要素を整備する監修を入れる余裕が減ってくる
③適正な施設使用料が支払えなくなる
④格安料金=搾取構造が生まれる

ざっくり書き出すとこんなとこです。

余談ですが、士業に顧問を頼んでいると思いきや、自分の乱パサークルにたまたま来ていた男性客が実は士業従事者でそのまま無償で顧問しているというケースもありますが。。。

なんも期待しないほうがいいです。

男性客には「お金を払わないとリターンはないんです」というのが口癖の業者も多いですが、その業者自身が正当な顧問料を支払ってないのは法的要素の監修というリターンがない状態ですよね。

不満が生まれる構造で悪循環になる

①〜④(実際は他にもあるけど)の理由から業者側にもお客側にも、接待する女性にも不満がどんどん溜まっていき、その不満は男女の弱者から金銭や労働力を搾取する構造が生まれる要因になります。

ここまでくるとコミュニティ内にはいろんなバイアスがかかっていますが、人間てのはぼくも含めてですが、そのバイアスに気づかずに行動することが多い生き物なので、疑問を持たない者(優遇されていたり運営側に寄っていたりする者)と、搾取されまくる側が生まれてきます。

北朝鮮の行政と司法みたいな構造です。

これらを解決するのに手っ取り早いのはお金(正しくは経済)です。

「経済って表現おかしくない?」と思われる方にはそっち関連の書籍をいろいろと読まれることをお勧めしておきます🙌

アフィリじゃないよ🙌

これ以上書いていくと理解するのにかなりムズカシイ話になるので、ここまでの話を簡単にまとめて今日はとんずらさせていただきます。

結局のところ理解できる人と理解できない人に分かれる

乱交パーティーが成立しない本当の理由は

格安な金額でイベントを組み続けるから

です。

音声コラム:【セレブ目線】乱交パーティーが成立しない本当の理由 結論パート

【セレブ目線】乱交パーティーが成立しない本当の理由 結論パート

そして、ここで定義する格安という数字は男性客1人あたりの支払いが20万円以下の金額を指します。

自分が納得いく容姿やサービスを提供してくれる女性数名と性行為を含めて数時間遊ぶということは、それ以下の金額ではなかなか成立しません。

お客の立場では環境も女性も業者に用意してもらって男性客1人あたりの支払いが20万円以下で楽しめる遊び、現実的には(3万円平均ほどでしょうか)というのは業者や女性にかなりの負荷がかかります。

その負荷が積もりに積もり、お客さんの不満という形でどんどんとリターンしていく。

この理屈でいえば原因はお客さんにもかなりあるんですよね。

不満が改善されないコミュニティや代替えの逃げ道(の仕組み)を用意していないコミュニティはそこで寿命がきて終了です。

その証拠に継続している遊び場というのは、それなりの総経費やコミュニティメンバー全員の尽力などの要素で構成された遊び場だからオンラインにも浮上しませんし、その存在を詳細に知る人はなかなかいないはずです。

だって。

口頭の伝達で、そういう場所でそういう男女で行ってますし、告知する必要もなければ金額やお金といった概念が一般的な概念とは大きく異なるからです。

ぼくも含めてですが自分では想像もしてない世界があります。

それを多くの人に体験してもらえるように簡易化した結果、激しく劣化して上手く継続できないサービスや商品は世の中にたくさん生まれて消滅していきました。

本業のお時間になってきたのでこの辺にてとんずらさせていただきます。

ほならまた。

Translate »
タイトルとURLをコピーしました